refreshmentをパーツに分解すると、re+fresh+mentとなります。re-は「再び」、freshは「新鮮な」。つまり、また新鮮な状態にするということです。お菓子やスイーツを食べると気分がリフレッシュしますね。まさにrefreshmentはそうした軽い飲食物や元気回復を意味しています。
refreshmentの派生語
単語 | 意味 | 発音 |
---|---|---|
refresh | 元気を回復させる、新鮮にする | リフレッシュ |
refreshing | さわやかな、気分を一新させる | リフレッシング |
refreshed | 元気を取り戻した、すっきりした | リフレッシュト |
refresher | 元気を回復させるもの、復習 | リフレッシャー |
refreshingly | さわやかに、気分を一新させるように | リフレッシングリー |
refreshment | 軽い飲食物、元気回復 | リフレッシュメント |
refreshment bar | 軽食や飲み物を提供するカウンター | リフレッシュメント バー |
refreshment stand | 軽食や飲み物を売るスタンド | リフレッシュメント スタンド |
4o
refreshmentの語源的意味
「refreshment(リフレッシュメント)」という言葉は、日常生活でもよく使われる単語ですが、その意味を理解するためには、まず語源に注目することが大切です。
「refreshment」は、基本的に「refresh」という動詞に「-ment」という接尾辞が付いた形です。まず、「refresh」という動詞を見てみましょう。この単語は「re-」と「fresh」という2つの部分から成り立っています。「re-」は「再び」「もう一度」という意味を持ちます。そして「fresh」は「新鮮な」「新しい」という意味を持っています。したがって、「refresh」というのは「再び新しくする」「元気を取り戻す」といった意味になります。
次に、「-ment」という接尾辞ですが、これは動詞を名詞に変える役割を果たします。たとえば、「enjoy(楽しむ)」に「-ment」を付けると「enjoyment(楽しみ)」になり、「develop(発展する)」に「-ment」を付けると「development(発展)」になります。同じように、「refresh」に「-ment」を付けることで「refreshment」となり、「元気を取り戻すこと」や「気分を新しくすること」という意味になります。
では、もう少し歴史をさかのぼってみましょう。「refresh」という言葉は、もともとラテン語の「refrescāre(リフレスカーレ)」に由来します。この言葉も同じく「re-(再び)」と「frescāre(新鮮にする)」からできています。中世のフランス語では「refreschir(リフレシール)」という形で使われており、これが英語に取り入れられて「refresh」になったのです。
現代では「refreshment」という言葉は、特に飲み物や軽食を指すことが多いです。たとえば、イベントや休憩時間に「refreshments will be served(リフレッシュメントが提供されます)」と書かれている場合、それは「飲み物や軽い食べ物が出されます」という意味です。これらのものは、疲れた時や長時間活動した後にエネルギーを補給し、元気を取り戻すのに役立つので「refreshment」と呼ばれるのです。
まとめると、「refreshment」という言葉は「再び新鮮にする」「元気を取り戻す」という意味を持つ「refresh」に由来していて、それに「-ment」が付いて名詞になったものです。現代では、特に疲れたときに飲む飲み物や食べる軽食を指す言葉として使われています。語源を知ることで、言葉の持つ本来の意味やニュアンスをより深く理解できるようになりますね。
2024年度大学入学共通テスト既出
PR >>> 【音声DL付き】CNN ENGLISH EXPRESS 2024年 11月号