「有名じゃないからこそ、語りたくなる名作がある。」 この記事では、2025年夏に人気が急上昇しているインディーゲーム10本と、海外で注目されている新作タイトルを徹底的に紹介します。
さらに、配信者のリアクション傾向、セール情報、ジャンル別の選び方などもカバー。
次にバズるゲームを“先に押さえておきたい人”にこそ読んでほしい決定版ガイドです。
🔍 ジャンル別に読みたい方はこちら(アンカーリンク)
🎮 いま注目すべきインディーゲーム10選(2025年夏)
リンクは順次更新中です。
タイトル ジャンル Steam価格帯 過去セール プレイ時間 実況映え指数 詳細へ
Papers, Please 推理/倫理選択 ¥980 ¥490(年1回) 5h ★★★★★ ▶
OMORI 心理RPG ¥1,980 ¥990(頻繁) 15h ★★★★☆ ▶
RimWorld サンドボックスAI ¥3,600 ¥1,800(年2回) 沼 ★★★★☆ ▶
Return of the Obra Dinn 論理推理 ¥2,050 ¥1,230(定期) 8h ★★★★☆ ▶
VA-11 Hall-A 会話ADV ¥1,480 ¥700(定期) 10h ★★★☆☆ ▶
Inscryption メタ×カード×ホラー ¥2,050 ¥1,200(頻繁) 12h ★★★★★ ▶
The Case of the Golden Idol 調査型推理 ¥2,000 ¥1,200(不定期) 8h ★★★★☆ ▶
Deltarune Ch3-4 RPG(未配信) 基本無料 – 未定 ★★★★★ ▶
殺戮の天使 和製ホラーADV ¥980 ¥490(頻繁) 6h ★★★★☆ ▶
つぐのひシリーズ 短編ホラー ¥600〜 ¥300〜 15〜30m×複数 ★★★★☆ ▶
🔍実況者のリアルな反応【海外YouTuberより抜粋】
🎥 “I didn’t expect a horror card game to mess with my mind like this!” (Inscryption実況:Markiplier) 🎥 “Obra Dinn literally made me feel like Sherlock Holmes.” (Obra Dinn実況:GamerZack)
このように、想像以上の驚きや推理の快感 を味わえるインディー作品は、実況映えが強く、配信者の反応を通じて拡散されやすい傾向があります。
❓FAQ(よくある質問)
Q1. インディーゲームはPCでしか遊べませんか?
A. いいえ。多くはSwitchやPS5にも移植されています。特に「OMORI」「つぐのひ」シリーズは日本語フル対応のSwitch版が人気です。
Q2. プレイ時間が短いゲームでも満足できますか?
A. はい。つぐのひのように15分で終わる作品でも、強烈な体験や印象を残す“短尺インパクト型”は非常に人気です。
Q3. 初心者でも遊びやすい作品は?
A. 「Papers, Please」はUIがシンプルながら、思考を促す構造で初心者にもおすすめです。VA-11 Hall-Aも難易度が低く会話中心なので安心して楽しめます。
Q4. 無料で遊べるインディー作品はありますか?
A. 「Deltarune」や「殺戮の天使」は基本無料または無料版ありで始められます。英語のフリゲではitch.ioもおすすめです。
言葉の架け橋 日本のエンタメ 海外のエンタメ