likeableは見た通りパーツに分解するとlike+ableです。
「スキ」になることが「可能」ということで「好感の持てる」という意味になるわけです。
暗黒のフレーズ p.196-197集録
この記事を読むとわかること
- likable の意味と使い方
- 語源「like(好む)+ able(できる)」で理解する方法
- like 系単語との関連
- like の派生語リストで語彙力を一気に強化
- 英作文・スピーキングで即使える知識
likable の意味は「好感が持てる」「感じが良い」
likable(ライカブル) は形容詞で、
✅ 「好感が持てる」「感じが良い」「好かれる」
という意味で使います。
例文:
She is a very likable person.
(彼女はとても好感の持てる人だ)
His sense of humor makes him likable.
(彼のユーモアのセンスが彼を好感の持てる人にしている)
語源で理解!likable の成り立ち

◉ 語源構造
パーツ | 意味 |
---|---|
like | 好む、好意を持つ |
-able | できる、可能な |
✅ like の語源
「like」は古英語 lician(好む、似ている)から来ており、
「似ている」という意味から 「好意を持つ」「好む」 という意味が派生しました。
✅ -able の語源
「-able」はラテン語 -abilis に由来し、
✅ 「〜できる」「〜されうる性質を持つ」
という意味を加える接尾辞です。
✅ likable = 「好むことができる」→「好感が持てる」
✅ 「like(好む)」+「able(できる)」
→ 「好むことができる」
→ 「好感が持てる」「感じが良い」「好かれる」
という意味になりました。
✅ like の派生語リスト(発音・カタカナ付き)
単語 | 品詞 | 意味 | 発音記号 | カタカナ発音 |
---|---|---|---|---|
like | 動詞/前置詞 | 好む/〜のような | laɪk | ライク |
alike | 形容詞/副詞 | 似ている/同様に | əˈlaɪk | アライク |
likely | 形容詞 | ありそうな、〜しそうな | ˈlaɪkli | ライクリー |
liking | 名詞 | 好み、好意 | ˈlaɪkɪŋ | ライキング |
likable | 形容詞 | 好感が持てる | ˈlaɪkəbəl | ライカブル |
dislike | 動詞/名詞 | 嫌う/嫌悪 | dɪsˈlaɪk | ディスライク |
✅ これらは すべて「like(好む・似ている)」を核に持つ兄弟単語であり、まとめて覚えると芋づる式に記憶が定着します。
✅ イメージで記憶するポイント
✅ like(好む)+ able(できる) → 好むことができる → 好感が持てる
✅ 「like 系単語ファミリー(alike, likely, liking, dislike, likable)」でまとめて覚えると記憶が加速
✅ まとめ
✅ likable = like(好む)+ able(できる) → 好感が持てる、感じが良い
✅ like は「似ている」から「好む」という意味が派生した単語
✅ 派生語(alike, likely, liking, dislike, likable)をあわせて学ぶと使える語彙力が一気にアップ
✅ 語源とイメージで学ぶと暗記不要で、英作文・スピーキング・読解で即戦力になる
英単語は 語源と方向性イメージで学ぶと意味の物語として記憶に残り、一生使える語彙力に変わります。