PR

TOEIC300点以下の人必見!英語初心者向けおすすめ勉強法6選|英検4級・YouTube活用法も紹介

TOEICを受けたけど、スコアは300点以下…。
「自分は英語に向いてないのかも」と感じていませんか?

でも、それはあなただけではありません。
300点以下というスコアは、「英語学習を始めたばかり」という状態。
これからしっかり伸ばせる「スタート地点」なのです。

この記事では、英語が苦手な方・TOEIC初心者の方が、今日から取り組める6つのやさしい勉強法をご紹介します。
焦らず、自分のペースで学習を始めるためのヒントを、わかりやすくお届けします。

【TOEIC300点以下の勉強法①】中学英単語で基礎的な語彙力をつけよう

TOEICの英文を読むと「単語が全然わからない」と感じる方は、まず語彙力を強化することが最優先です。

おすすめは、「中学英語レベルの単語帳」で基礎を固めること。

📘 おすすめ単語帳:

  • 『中学英単語1800』
  • 『ターゲット1200』
  • 『でる順パス単 英検4級レベル』

1日10〜20語ずつ、ゆっくり覚えてOKです。
Weblioにも英検4級の単語練習機能があります。また、英検4級の問題集を購入して最低3回繰り返してやれば単語帳は必要ないかもしれません。

それでもまだやる気のある方向けに、おすすめの単語帳ベスト3をご紹介しておきます。

おすすめ単語帳に関心のある方への紹介記事 初心者向け単語帳ベスト3

【TOEIC300点以下の勉強法②】単語は音読して覚えると定着しやすい

単語は「見るだけ」では覚えにくいもの。
声に出して読む音読を習慣にすると、記憶の定着がグッと良くなります。

やり方の例:

  1. 英単語と日本語訳を確認
  2. 声に出してゆっくり読む
  3. できれば3回以上繰り返す

🗣 例:apple(リンゴ)→ apple を5回連続して、正しい発音で声に出す

発音が不安な人は、WeblioやGoogle翻訳の音声機能を使って確認しましょう。

英単語の勉強 スマホの活用

単語の発音の正確さは、後々スコアの上昇を大きく左右します。

カタカナ読みでなく、スマホのツールを使って「聞き取れたまま」を単語帳に書き込むよう努力して下さい。

「正しい発音」とは「聞き取れたままの発音」と考えて差し支えありません。

【TOEIC300点以下の勉強法③】文法は中1レベルから始めてOK!

文法が苦手でも大丈夫。
TOEICの英文も、もとは「主語+動詞」など中学英語の文型でできています。

📘 おすすめの内容:

  • be動詞/一般動詞/過去形/助動詞など
  • 文の主語・動詞・目的語の役割を理解する

中学英語をやさしく解説してくれるYouTubeチャンネルやマンガ参考書を活用すると、ストレスなく学べます!では、具体的にどんな教材から始めるかを次に説明します。

【TOEIC300点以下の勉強法④】英検4級の教材を活用しよう

TOEICの前段階として、英検4級レベルを目指すと学びやすくなります。

理由は:

  • 英検はレベルごとに学習内容が明確
  • 過去問や模試がネットで無料入手できる
  • TOEICより語彙・文法がやさしい

英検4級対策を進めることで、TOEIC400点レベルの基礎が自然と身につきます。

📌 無料教材:英検公式サイトの過去問PDF (リスニングの音声ファイルもダウンロードできます)

【TOEIC300点以下の勉強法⑤】YouTubeで英語に慣れる

「文字ばかりの勉強が苦手」「集中力が続かない」人におすすめなのが、YouTube学習です!

📺 おすすめの使い方:

  • 「中学英語 文法」「英単語 初心者」などで検索
  • 再生速度を落としてじっくり聞く
  • 1動画10分以内がおすすめ(継続しやすい)

📌 初心者にやさしいチャンネル例:

スマホでできる手軽さが魅力です。

【TOEIC300点以下の勉強法⑥】毎日15分の英語習慣をつけよう

TOEICスコアを上げるカギは、「毎日コツコツ続けること」です。
最初はたった1日15分の学習習慣でもOK!

📅 おすすめ学習メニュー例(1日分):

1日15〜30分 × 週5日ができれば、2〜3か月で400点台に届く力がついてきます。

ちょっとした裏技

英検の問題集に取り組む場合、ちょっとした裏技がありますのでご紹介しましょう。

日本人は真面目なので、とにかくわかってもわからなくても、問題を解くところから始める傾向があります。これ、言い方はよくないですが、「時間の無駄」です。もっと効率的な方法があるんです。それは・・・

解答・解説編から先に読む!

なんです。

「え?それじゃ実力が付かないじゃん」と言う方もおられるかもしれません。しかし、よく考えてみて下さい。英語の問題、わからないものだらけなんだから、考えても答えが出てくるわけがないんです。

さりとて、解答解説を先に読んで問題を解いたから、満点取れる自信ありますか?

私が現役大学教員として授業でTOEICの指導をする場合、初心者には必ず「解答解説編を読んで来てください」とお願いします。しかし、それでも授業で実際に取り組むと、よくて6割程度しか正解しないのです。

先に「解答解説編」を読んでから問題を解いても正解しないやつ。これが、自分の弱点なんです。だから、「解答解説編」を読んでから問題に取り組むと、その弱点がはっきりするというわけです。

時間的にもてきぱき進みます。スコアや級が上がっても使える裏技ですので、ぜひやってみて下さい。

✅ まとめ|TOEIC300点以下は「始まりの場所」

300点以下というスコアは、「これから伸びるよ」というサインです。
英語が苦手でも、やさしいところから始めれば、必ずスコアは上がります。

大切なのは、焦らず、今日の小さな一歩を大切にすること。

あなたの「できるかも」が、やがて「できた!」に変わる日がきっと来ます。
まずは今日、5分だけでも英語にふれてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました