✅ この記事を読むとわかること
- IELTSスピーキングテストの流れと出題形式
- 各パートの頻出質問と答え方のコツ
- 高得点につながる答え方のポイント
- 自宅でできる効果的な練習法
【Part別対策】IELTSスピーキングとは?形式と評価のポイント
IELTSスピーキングテストは、試験官と1対1で話す10〜15分間の面接形式です。全部で3つのパートがあります。
- Part 1:自己紹介や日常生活についての質問(約4〜5分)
- Part 2:1つのトピックについて1〜2分話す(約3〜4分)
- Part 3:抽象的なテーマについて意見を話す(約4〜5分)
試験官は、以下の4つのポイントで評価します。
- 流暢さとまとまり(止まらずに話せるか)
- 語彙力(使える英単語の幅広さ)
- 文法の正確さと多様さ
- 発音(相手に伝わるか)
すべての評価項目は、バンドスコア0.0〜9.0の間で点数がつきます。
【Part 1対策】自己紹介と身近な話題|頻出質問と答え方
Part 1は、リラックスして答えやすい質問が中心です。日常生活や趣味、家族、学校・仕事など、あなた自身のことを聞かれます。
よくある質問例
- What do you usually do in your free time?(自由時間に何をしますか?)
- Do you enjoy reading books?(読書は好きですか?)
- Tell me about your hometown.(あなたのふるさとについて教えてください)
答え方のポイント
- シンプルでOK。自信を持ってハキハキ話そう。
- 2〜3文で答えると、自然な印象になります。
- 理由や具体例を1つ加えるとスコアアップにつながります。
模範解答の例
Q: What do you usually do in your free time?
A: I usually watch movies in my free time. I like action movies the most. It helps me relax after a long day.
【Part 2対策】スピーチ形式の話し方と準備のコツ

Part 2では、試験官から「タスクカード」が渡され、そこに書かれたテーマについて1〜2分間話します。準備時間は1分だけです。
タスクカードの例
Describe a place you have visited and liked.
You should say:
- Where it was
- Why you went there
- What you did there
- And explain why you liked it
話すときのコツ
- 1分間でメモをとる練習をしよう。
- 過去の経験をもとに話すと自然。
- 「いつ・どこ・だれと・なにを・なぜ」の5W1Hを意識する。
話し方テンプレート
I’d like to talk about a place I visited last year.
It was Kyoto, a city in Japan.
I went there with my family during summer vacation.
We visited many temples and ate traditional food.
I liked it because it was peaceful and beautiful.
【Part 3対策】意見を述べる練習法と模範回答例
Part 3は、Part 2のテーマに関連した、もっと深い質問がされます。自分の意見を言ったり、社会のことについて話す必要があります。
よくある質問例
- How important is it to travel to other countries?(外国に行くことはどれくらい大切ですか?)
- What are the advantages of studying abroad?(留学のメリットは何ですか?)
答え方のコツ
- はじめに「自分の意見」を明確に。
- 理由と例をセットで言うと説得力がある。
- 難しい単語よりも、わかりやすい言葉で論理的に。
模範解答の例
Q: What are the advantages of studying abroad?
A: I think studying abroad is very helpful. First, students can improve their English skills. Also, they can learn about different cultures. For example, I have a friend who studied in Canada, and she became more confident.
【対策法まとめ】自宅でできる練習方法とおすすめアプリ
IELTSスピーキングの練習は、一人でもできます。コツコツ続けることで、英語で話す力が自然と伸びます。
効果的な練習ステップ
- 質問を読む → すぐに1分話す
- 録音する → 自分の話し方を確認する
- 模範解答を読む → 表現をマネする
- 別の質問でも繰り返す
おすすめアプリ
- ELSA Speak:発音チェックができる
- IELTS Speaking Assistant:過去問や質問例が豊富 アンドロイド iPhone
【よくあるミス】やってはいけない5つのこと
- 暗記した答えをそのまま話す → ロボットのように聞こえる
- 沈黙が長すぎる → 試験官に伝わりにくい
- 同じ単語を何度も使う → 語彙が少なく見える
- 小さな声やボソボソ話す → 自信がない印象に
- 質問と関係ない話をする → 内容がずれると減点される
🔚 まとめ
IELTSスピーキングは、英語を「正しく話す」だけでなく、「自然に伝える力」も評価される試験です。毎日少しずつ練習を積み重ねれば、必ずスコアは上がっていきます。
怖がらず、楽しみながら「自分の言葉で話す」ことを大切にしてくださいね。
【2025年最新】IELTS TRAINER PROの無料体験とは?IELTS対策スクールの実力を徹底検証!
▶ IELTS TRAINER PRO 無料体験はこちらから
