本記事では、中級レベルの単語、apparentを取り上げます。見た感じappear(現れる、出現する)に形が似ていますね。
形が似ているということは語源的な共通点がある可能性が高いのです。appearは「現れる」ですから、「目の前に見えるような状態になる」ということです。
apparentも同様に「見た感じ」ということで「外見上の」「(見ればわかるほど)明白な」という意味になります。
For some of us, the hygiene lessons of the Covid-19 pandemic apparently have not sunk in — although the survey, funded by the National Foundation for Infectious Diseases, did find that 33% of participants wash their hands more now than they did during the crisis.
Americans still don’t know how and when to wash their hands
5 minute read Published 12:01 AM EDT, Mon May 5, 2025
✅ この記事を読むとわかること
- apparent の意味と基本の使い方
- 語源から読み解く「明白さ」と「見かけ」の違い
- 派生語リストで語彙力を効率よく拡張!
- 中学・高校・英検にも役立つ記憶法

apparent の意味と基本解説
単語 | 発音 | 品詞 | 意味 |
---|---|---|---|
apparent | アパレント | 形容詞 | 明白な、見かけ上の |
apparent は「明白な」と訳されることが多いですが、語源から見ると「見た目に現れている」というニュアンスが本来の意味です。
そのため、「見かけ上の、本質ではない可能性のある」という注意すべき使い方もあります。
apparent の語源解説
apparent はラテン語の apparens(現れる)という語から来ています。これは次の2つのパーツに分かれます:
- ad-(〜へ)
- parere(現れる、見せる)
つまり「外に向かって現れる」「表に出てくる」という意味を持ち、「明白な」「一見して〜のように見える」という現在の意味に発展しました。
apparent という単語は、「見た目にははっきりしているが、内面では違う可能性もある」ことを示す、非常に繊細な意味を持つ単語です。
派生語リスト【発音付き】
単語 | 発音 | 意味 |
apparently | アパレントリー | 見たところでは、一見したところでは |
unapparent | アナパレント | 目立たない、見えていない |
apparentness | アパレントネス | 明白さ、明瞭さ |
apparently との違いに注意!
apparently は apparent に -ly がついた副詞形ですが、意味と使い方に大きな違いがあります。
単語 | 品詞 | 意味 |
apparent | 形容詞 | 明白な、見かけの |
apparently | 副詞 | 見たところでは、どうやら |
apparently は「一見したところでは〜らしい」といった推測的なニュアンスを持ちます。必ずしも事実とは限らない点がポイントです。
- Apparently, he left early. → 見たところでは、彼は早く帰ったらしい。
- It was apparent that he left early. → 彼が早く帰ったのは明らかだった。
このように、「話し手の確信の程度」が大きく異なるため、使い分けに注意が必要です。
例文と使い方
- It was apparent that he was lying. → 彼が嘘をついているのは明らかだった。
- Her sadness was not apparent at first. → 彼女の悲しみは最初は目立たなかった(=表面には現れていなかった)。
文脈によって「明白な」か「見かけだけの」かを見極める必要があります。
まとめ|apparent を語源で理解すると
- apparent は「現れる」「表面に出る」という意味のラテン語に由来する
- 表面に見えることから「明白な」や「見かけ上の」といった意味へ発展
- 本質とは異なる場合があることに注意が必要
- 派生語(apparently, unapparent など)も押さえて語彙力アップ!
英語学習において、語源から単語の意味をイメージすると記憶の定着率が格段に上がります。次の「語源」記事でもこの調子でマスターしていきましょう!