application, applyは意味がたくさんある多義語です。語源的なアプローチで意味の共通点を見つけることで覚えやすくなります。
この記事を読むとわかること
- application の意味と使い方
- 語源「ad(方向性)+ plicare(折る)」の本質
- 「up(上に持ち上げる)」イメージで理解する方法
- plicare と共通する基礎単語 ply とのつながり
- 派生語リスト(発音・カタカナ付き)で実践活用
金のフレーズ p.18-19集録
application の意味と使い方
application(アプリケーション)は多義語で以下の意味を持ちます。
1️⃣ 適用・応用(知識や技術を使うこと)
2️⃣ 申し込み・志願(申請、応募)
3️⃣ アプリ・ソフトウェア(目的を達成するツール)
例文
Submit your application before the deadline.
(締め切り前に申し込みを提出してください)
This theory has many practical applications.
(この理論には多くの実用的な応用がある)
Download the latest application.
(最新のアプリをダウンロードしてください)
語源で理解する application

application はラテン語 applicatio(付着、適用)から来ており、
ad(〜へ)+ plicare(折る、重ねる、曲げる)
で構成されています。
plicare は英語 fold(折る)と同じ語源で「折り曲げてくっつける」ニュアンスがあります。
「up」の方向性でイメージする
ad は方向性(toward)を示し、「up(上方向)」と同じく「向かう、近づく」というニュアンスを持っています。
このため、
✅ application = 「折り曲げて up(上へ持ち上げて)くっつける」
というイメージで捉えると、多義語の各意味が直感的に理解できます。
適用・応用
知識や技術を現実へ 「up(持ち上げて近づけて適用)」 するイメージ
例:The application of science in daily life.
(科学の知識を日常生活に適用する)
申し込み・志願
意思・書面を相手へ 「up(持ち上げて差し出す)」 イメージ
例:Submit your application for the position.
(その職の申し込みを提出してください)
アプリ・ソフトウェア
目的達成のために機能を 「up(利用者の課題解決へ持ち上げる)」 イメージ
例:Please update your application to the latest version.
(アプリを最新版に更新してください)
plicare(折る)と共通する基礎単語
ply(プライ) は plicare(折る)から派生した基礎単語で、
- ply(層、重なり) → plywood(合板)
- 動詞として「折り重ねる」という意味を持つ
plywood = ply(層)+ wood(木)=木を折り重ねた板
plicare の兄弟単語で覚える
単語 | 意味 | 構造 |
---|---|---|
reply | 返事する | re(再び)+ ply(折る)=折り返す |
apply | 適用する、申し込む | ad(方向へ)+ ply(折る)=折り曲げてくっつける |
comply | 従う | com(共に)+ ply(折る)=相手に合わせて折れる |
multiply | 増やす | multi(多く)+ ply(折る)=多く折る→増加 |
すべて「折る」というコアイメージで繋がり、語彙ネットワークを形成できます。
application の派生語リスト
以下は 発音記号・カタカナ付きの application 派生語リスト です。
単語 | 品詞 | 意味 | 発音記号 | カタカナ発音 |
---|---|---|---|---|
apply | 動詞 | 適用する、申し込む | əˈplaɪ | アプライ |
applicant | 名詞 | 応募者、申請者 | ˈæplɪkənt | アプリカント |
applicative | 形容詞 | 適用できる | əˈplɪkətɪv | アプリカティブ |
applicability | 名詞 | 適用性 | əˌplɪkəˈbɪləti | アプリカビリティ |
applied | 形容詞 | 応用の、適用された | əˈplaɪd | アプライド |
これらはニュース・ビジネス・試験問題で頻出し、暗記不要で使えるようになります。
まとめ
application = ad(〜へ、up 方向)+ plicare(折る)=「折り曲げて持ち上げてくっつける」
ここから、
・知識や技術を up(近づけて適用)する → 適用・応用
・意思・申請書を up(差し出す) → 申し込み・志願
・機能を up(目的へ向けて適用) → アプリ・ソフトウェア
へ自然に意味が展開。
ply(折る・層)、reply、apply、comply、multiply も同時に覚えると記憶が定着し、読解・スピーキング・作文で即活用できます。
英単語は語源と方向性イメージで覚えると 「意味の物語」として一生使える知識 になります。
語源で覚える英単語リスト|一夜漬けでも意味がスッと入る!TOEIC・英検高スコアを目指して!
語源で覚える英単語リスト|一夜漬けでも意味がスッと入る!TOEIC・英検高スコアを目指して!