PR

inexorableの意味をわかりやすく説明 一夜漬け英単語記憶術 語源

この記事ではinexorableの意味を解説します。

inexorableをパーツに分解します。すると、

in+ex+ora+bleとなります。

in-:否定(impossibleのim-と同じ)
ex-: 外へ
-ora- = oral(口頭の)
-ble = able

oralは「口頭の」ということで、「言葉にする」=「祈りの言葉を発する」となります。

全体を1つに意味にすると、「外部に祈りを届けることができる」という意味です。

in-が最初に付いて否定をあらわすことから「祈りが聞き届けられることがない」→「とめどなく」「容赦のない」「動かせない」

という意味になっていきます。

【語源で深く理解する英単語】inexorable意味・派生語・例文まで徹底解説!

inexorableの意味をわかりやすく説明 一夜漬け英単語記憶術 語源

✅ inexorableの意味を語源的に説明する(パーツに分けて)

まずは「inexorable(イネクソラブル)」の語源を、パーツごとに分解してみましょう。

パーツ意味解説
in-否定「〜ではない」を表すラテン語由来の接頭辞
ex-外へ「外に向かって」を表す接頭辞
orare話す、祈る、願う口に出して強く祈願すること
-able〜できる可能性を示す形容詞化接尾辞

この4つが組み合わさり、

  • exorare(外に向かって強く願う)
  • inexorable(その願いすら通じない → 願っても動かない)

という意味が生まれました。

つまり、inexorable

「いくら願っても態度を変えない」「情け容赦ない」
というニュアンスを持つ単語なのです。

✅ oralとその関連語句との語源的関係をまとめる

「inexorable」の中心にあるorare(祈る・話す)は、実はoral(口頭の)とも深くつながっています!

単語意味語源的なつながり
oral口頭の、口に関するos/oris(口)+「話す」動作と関連
oration公の演説orare(祈る・話す)
oratory弁舌、説得力ある話術orare(祈る・話す)

つまり、すべての単語に共通するのは

「口から言葉を発する」
というイメージです!

✅ 派生語

ここで、「inexorable」と「oral」それぞれの派生語を整理しておきましょう。

inexorableの派生語

派生語品詞発音(カタカナ)意味
inexorable形容詞イネクソラブル願っても動かない、容赦ない
inexorably副詞イネクソラブリー容赦なく、避けがたく
inexorability名詞イネクソラビリティ容赦なさ、動かしがたさ

oralの派生語

派生語品詞発音(カタカナ)意味
oral形容詞オーラル口頭の、口に関する
oration名詞オレーション公の演説、正式なスピーチ
oratory名詞オラトリー弁舌、説得力のある話術

✅ 例文や用法と簡単な解説

inexorableを使った例文

英文和訳簡単な解説
Fate is inexorable and cannot be changed.運命は容赦なく変えられない。運命=いくら願っても変えられないもの
The inexorable rise in prices worries many citizens.容赦ない物価の上昇が多くの市民を悩ませている。止められない現象に使う

oralを使った例文

英文和訳簡単な解説
The student gave an oral presentation.その学生は口頭発表を行った。口で発表する(文章ではなく)
Oral communication is important in business.ビジネスでは口頭コミュニケーションが重要だ。面と向かったやりとり

orationを使った例文

英文和訳簡単な解説
He delivered an inspiring oration at the ceremony.彼は式典で感動的な演説を行った。公の場で行う正式なスピーチ

oratoryを使った例文

英文和訳簡単な解説
His oratory skills impressed everyone.彼の話術はみんなを感動させた。話し方のテクニック

よく「オラトリアル(oratorial)」というカタカナ英語を耳にしますが、oratoryの派生語と考えられます。

意味は、「演説にふさわしい、演説調の、説得力のある話し方の」です。

✅ 全体のまとめ

ポイント内容
inexorable願っても動かない、容赦ない(語源:in-否定+exorare願う)
oral口頭の(語源:os/oris=口)
oration公の演説(祈るように語るイメージ)
oratory説得力ある話術(話すことに特化)
共通する語源orare(祈る・話す)=口を使って何かを伝える動作

全体を通して、「口(os)」「祈る・話す(orare)」がすべての単語の背景にあり、
そこから「口頭」「演説」「話術」「懇願しても動かない」といった幅広い意味が生まれていることがわかります!

タイトルとURLをコピーしました