managementをパーツに分解すると、man+age+ment。
man-は「人」を意味することは皆さんご存じでしょう。
man-と語源が同じ単語にマニュアル(manual)があります。カタカナ英語になっていますね。
manualは「手作業で」「手動で」という意味です。
「人の手でやりくりする」ということから「やりくり」「経営」「管理」という意味になるわけです。
この記事を読むとわかること
✅ 「management」の語源と意味の関係が理解できる
✅ ラテン語やフランス語からの語源の流れがわかる
✅ 派生語とのつながりから関連語を一気に覚えられる
✅ 英語学習に役立つ語源的アプローチを習得できる
Other claims are made throughout the complaint that allege people employed by Lizzo subjected the plaintiffs to racial and religious discrimination, including an allegation that an accountant from BGBT’s primarily White management team discriminated against the Black dancers by scolding them for allegedly “unacceptable and disrespectful” behavior while on tour. The suit alleges that this comment from the the accountant was “charged with “racial and fat-phobic animus.”
Lizzo sued by three former dancers alleging harassment and hostile work environment
CNN 2 min read Updated 5:36 PM EDT, Wed August 2, 2023
managementの意味とは?
英単語 management は、TOEIC頻出語のひとつ。主に次のような意味で使われます:
- 経営、管理
- 経営陣(管理職の人々)
- やりくり、取り扱い
例文:
- He works in hotel management.(彼はホテルの経営に携わっている)
- Good time management is key to success.(うまい時間管理が成功の鍵だ)
managementの語源をたどると?
この単語の語源をたどると、「手」から始まった意外な歴史が見えてきます。

managementの語源ルート
言語 | 語源 | 意味 |
---|---|---|
ラテン語 | manus | 手 |
イタリア語 | maneggiare | 手で扱う、馬を訓練する |
フランス語 | ménagement | 管理、配慮 |
英語 | management | 管理、経営、やりくり |
つまり、「management」とはもともと 手で物事をうまく操ること を意味していたのです。
イメージで覚える語源:「手で扱う=管理する」
「management」のもとになった manus(マヌス)は「手」を意味します。
それが「馬を手で扱う」(イタリア語 maneggiare)という言葉に発展し、
やがて「人やモノをうまく扱う」=「管理する・経営する」という意味に定着しました。
語源を意識することで、抽象的な「management」も “手で操る感覚” として理解できます。
関連語・派生語一覧(ラテン語 manus 由来)
英単語 | 発音記号 | カタカナ | 意味 |
---|---|---|---|
manual | /ˈmæn.ju.əl/ | マニュアル | 手の、手引書 |
manipulate | /məˈnɪp.jə.leɪt/ | マニピュレイト | 巧みに扱う、操る |
manufacture | /ˌmæn.jəˈfæk.tʃɚ/ | マニュファクチャー | 製造する(元は「手で作る」) |
manuscript | /ˈmæn.jə.skrɪpt/ | マニュスクリプト | 原稿(手書きの文書) |
maneuver | /məˈnuː.vɚ/ | マヌーヴァー | 作戦行動、巧みな動き |
これらはすべて「手(manus)」を語源に持つ英単語です。
語源を軸に覚えることで、関連語をまとめて覚えられるのが大きなメリットです。
英語学習のヒント|語源を使って語彙を増やそう
TOEICや受験英語などでは、単語の暗記だけでなく、語源から理解する学習法が効果的です。
たとえば「手(manus)」という語源を知っておくと、manual, manipulate, manufacture なども関連づけて記憶できます。
このような語源学習は、次のような人におすすめです:
- 単語をすぐに忘れてしまう人
- 覚えても意味の使い分けがわからない人
- 語彙を“根本的に”理解したい人
【補足】金のフレーズ p.18-19 にも収録!
「management」は、TOEIC学習者に人気の単語帳 『金のフレーズ(TEX加藤)』の p.18-19 に収録されています。
TOEIC600点〜730点レベルで頻出の基本語として必須の単語です。
まとめ|managementの語源で深く理解しよう
「management」は、単に「経営・管理」という意味だけでなく、
語源的には「手で扱う」「上手にコントロールする」イメージから来ています。
この語源を意識すれば、他の「手」に関係する単語もグッと覚えやすくなるでしょう。
金のフレーズ p.18-19収録|語源から覚える英単語シリーズ 今後も続きます!
次回は「manipulate」「manual」なども詳しく取り上げる予定です。
2024/1/19発売『金のパッケージ』