baggageはパーツに分割すると、bag+gageとなります。
bag-があるので「バッグに入れたもの→「荷物」という意味はすんなり頭に入ると思います。
luggageも形が似ているので「荷物」という意味で一緒に覚えるとよいでしょう。
語源的な違いは、記事内で説明してあります。
✅この記事を読むとわかること
- 「luggage」と「baggage」の意味の違い
- それぞれの語源と成り立ち
- なぜ同じ「荷物」なのに違う言葉になったのか
- 英英の地域差と語源的な理解のメリット
TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+ 究極のゼミシリーズ p.149集録
リンク
🎒 luggageとbaggage、どっちが正しいの?
英語学習中にふと迷うのが、「luggage」と「baggage」の使い分け。
どちらも「荷物」という意味ですが、実は語源も使われ方も少し違います。
では、それぞれの語源から意味の本質を見てみましょう。
🚗「luggage」の語源|引きずるもの

◉語源のポイント:
- 英語の動詞 lug(ラグ)=引きずる、重いものを運ぶ
- +接尾辞 -age(~されたもの、集合体)
つまり、「luggage」は
lug(引きずる)+ -age(名詞化)= 引きずって運ぶもの
昔の旅では、大きくて重いカバンを引きずるようにして運んでいたことから、「luggage」という語が生まれたのです。
◉意味のイメージ:
- 荷物=物理的に重い、動かすのが大変な物
🧳「baggage」の語源|袋に入れたもの
一方「baggage」は、「袋(bag)」が語源。
◉語源のポイント:
- bag(バッグ・袋)
- +接尾辞 -age
つまり「baggage」は
bag(袋)+ -age(ものの集合)= 袋に入れて持ち運ぶもの
もともとは中期フランス語「bagage」から来ており、「袋詰めされた荷物一式」という意味合いがあります。
◉意味のイメージ:
- 荷物=袋に詰め込んで運ぶ物、あるいは精神的な荷物(比喩)
🏛 luggageとbaggageの語源比較表
単語 | 語源 | 元の意味 | 現代の意味 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
luggage | lug(引きずる)+ -age | 引きずって運ぶ物 | 旅行かばん、荷物 | イギリス英語で多用 |
baggage | bag(袋)+ -age | 袋詰めされた物 | 手荷物、精神的荷物 | アメリカ英語で多用 |
🇬🇧🇺🇸 英英での使い分け
単語 | 主に使われる地域 | 例文 |
---|---|---|
luggage | イギリス英語 | Please leave your luggage at the front desk. |
baggage | アメリカ英語 | Your baggage will be screened at security. |
※意味の違いはほとんどありませんが、地域によって好まれる単語が異なります。
🧠関連語・派生語リスト
単語 | 発音記号 | カタカナ | 意味 | 語源的関係 |
---|---|---|---|---|
lug | /lʌɡ/ | ラグ | 引きずる | luggageの語源 |
luggage | /ˈlʌɡɪdʒ/ | ラゲッジ | 荷物、かばん | lug+-age |
bag | /bæɡ/ | バッグ | 袋、かばん | baggageの語源 |
baggage | /ˈbæɡɪdʒ/ | バゲッジ | 荷物、精神的な重荷 | bag+-age |
emotional baggage | – | エモーショナル・バゲッジ | 精神的なトラウマ・過去の傷 | 比喩的用法 |
✍️まとめ|同じ「荷物」でも語源が違う
- luggage:引きずって運ぶ → 重くて物理的な「荷物」
- baggage:袋に詰める → 実物の荷物にも、心の「重荷」にもなる
- 語源をたどれば、単語の使い方に深みが出る!
- 英英の違いも知っておくと、TOEICや英検でも役立つ
📚語源好きにおすすめの関連記事
▶ 「mount」の語源|なぜ“登る”が“設置する”になるのか?
▶ 「vehicle」と「vector」の語源|運ぶという共通点とは?
▶ 「include」の語源を図解で解説|閉じ込めるが“含む”になる理由