PR

apprehendの意味をわかりやすく説明 一夜漬け英単語記憶術 語源

スポンサーリンク

この記事で取り上げるのは以下のニュースです。2分程度で読み終わるので手頃かと思います。

Thai man arrested for alleged smuggling of two baby orangutans
2 minute read Published 3:40 AM EDT, Fri May 16, 2025

Bangkok, ThailandCNN — 

Police in Thailand have arrested a man on suspicion of wildlife trafficking after he was found with two baby orangutans in a basket at a gas station in the Thai capital.

The 47-year-old suspect was apprehended Wednesday as he was about to deliver the two primates to a customer, Thai police said in a statement on Thursday.

さて、この記事の中にあるapprehend。どのようにすれば覚えやすくなるでしょうか。

いつものようにパーツに分解してみます。すると、ap+pre+hendとなります。

ap-=up(~に向かって)+pre(前もって)+hend=hand(つかむ)となります。

向こうにあるものを前もってつかみに行く」というのがもともとの意味です。

ここからapprehendは「逮捕する」「理解する」という意味になると覚えるとよいでしょう。

また、「先のことを考える」ということから「不安に思う」という意味もあります。

apprehend という英単語、なんだか難しそうに見えるけれど、このように語源から見てみると意外とスッと理解できるんです。

この記事では、「逮捕する」「理解する」「不安に思う」という複数の意味があるapprehendを、語源からやさしく解説します。TOEIC・英検などの試験対策にも役立つ一夜漬け英単語学習法として、ぜひご活用ください。

apprehendの意味は3つある!

「apprehend」には、主に以下の3つの意味があります。

意味説明例文
① 逮捕する法的に誰かを捕まえるThe suspect was apprehended.(容疑者が逮捕された)
② 理解する概念や考えを「つかむ」I couldn’t apprehend the idea.(その考えを理解できなかった)
③ 不安に思う悪いことが起きそうな予感を持つShe apprehended danger.(彼女は危険を感じ取った)※やや古風な使い方

「逮捕」と「理解」と「不安」。一見バラバラな意味ですが、実はすべてつかむという語源に集約されます。

語源から覚えるapprehendの本質

apprehend = ap-(~に向かって)+ prehend(つかむ)

語源を細かく見てみましょう。

パーツ意味解説
ap-(=ad-)~に向かってラテン語の接頭辞。前にあるものに向かっていく
prehendつかむラテン語 prehendere(手でしっかりつかむ)

つまり、apprehend = 「前にあるものをつかみにいく」 という動作のイメージ。
そこから次のように意味が広がります:

  • 手で人をつかむ → 逮捕する
  • 頭で概念をつかむ → 理解する
  • 心で不安をつかむ → 不安に感じる

このように、語源を知ることで、apprehendはすべて“つかむ”に関係している単語だとわかります。

apprehendの派生語リスト

以下に、「apprehend」に関係する派生語を、意味・発音記号・カタカナ発音とともにまとめました。

単語品詞意味発音記号カタカナ発音
apprehend動詞逮捕する、理解する、不安に思う/ˌæprɪˈhɛnd/アプリヘンド
apprehension名詞不安、懸念、理解/ˌæprɪˈhɛnʃən/アプリヘンション
apprehensive形容詞不安そうな、気がかりな/ˌæprɪˈhɛnsɪv/アプリヘンシブ
apprehensiveness名詞心配性、不安な気持ち/ˌæprɪˈhɛnsɪvnəs/アプリヘンシブネス

「不安」という感情に関係する語(apprehensiveなど)は、英検準1級やTOEIC 800点レベルで出題されることもあります。

派生語も“つかむ”が基本

「prehend(つかむ)」をもとにした他の単語も、すべて“つかむ”の意味をもっています。

単語意味構造カタカナ発音
comprehend理解するcom(完全に)+ prehendコンプリヘンド
comprehensive包括的な、広く理解するcomprehend の派生コンプリヘンシブ
reprehend叱責するre(逆に)+ prehendリプリヘンド
prehensileつかむ力がある(しっぽなど)prehens(つかむ)+ -ileプリヘンサイル

「comprehend」や「comprehensive」などは、TOEICや大学受験英語で頻出の重要語です。

handと語源的に関係あるの?

「prehend」が「つかむ」を意味するなら、「手(hand)」と関係あるんじゃない?と思った方、するどいです。

結論から言うと…

語源的には → ✕ 関係なし

  • hand は古英語・ゲルマン語系
  • prehend はラテン語系

つまり、語源のルートはまったく異なります

でも…

意味的には → 〇 関係あり

両方とも「つかむ・にぎる」という動作をもとにしているため、感覚的にはかなり近いと言えます。

たとえば:

  • apprehend:目に見えないものをつかむ(概念、感情、人物など)
  • hand:実際の手でモノをつかむ

だから、英語では「prehend」や「hand」に関係した表現が多く使われるのです。

TOEIC・英検にも役立つ!

TOEICの語彙問題やPart 7の読解、英検準1級の長文では、「apprehension」「comprehensive」などの単語が頻出です。
語源から理解しておくと、知らない単語でも意味を推測しやすくなるという大きなメリットがあります。

まとめ|apprehendは「つかむ」がカギ

  • apprehendの意味:逮捕・理解・不安 → すべて“つかむ”がイメージ
  • 語源:ap(~へ)+ prehend(つかむ)
  • 派生語:apprehension, apprehensive, comprehend など多数
  • handとは語源的に別だが、意味的には似ている
  • 語源で覚えるとTOEIC・英検・長文読解にも強くなる

意味がバラバラに見える英単語も、語源を知れば「筋」が通ります。
「一夜漬けなのに忘れない」英単語学習には、語源が最高の武器になります。

語源で覚える英単語リスト|一夜漬けでも意味がスッと入る!TOEIC・英検高スコアを目指して!

タイトルとURLをコピーしました