PR

prejudiceの意味をわかりやすく説明 一夜漬け英単語記憶術 語源

ここではCNNの以下の記事タイトルから単語を1つ。

Why the 20-year-old ‘Pride & Prejudice’ film still bewitches audiences today 
Updated 12:33 PM EDT, Sat April 19, 2025
※ 6分以内で読了できればネイティブ並みのリーディング速度です。

Pride and Prejudice(高慢と偏見)』は、Jane Austen(1913)の社会風刺を含めた恋愛小説です。

この小説のテーマは、次のようなもので、これが長く受け入れられる理由になっているのでしょう。

  • 階級意識や結婚観への批判
  • 自尊心と偏見が人間関係をどう歪めるか
  • 成長と自己理解の大切さ

この小説のタイトルにあるprejudiceは、次のように考えると覚えやすくなります。

prejudiceはパーツに分解すると、pre+judiceとなります。

pre-は「前に、前もって」、-judiceはjudgeと語源が一緒で、「判断する」という意味になります。

つまり、prejudiceとは「前もって(きちんとした情報がないのに)判断する」ことから「偏見」という意味になるわけです。

prejudiceの意味をわかりやすく説明 一夜漬け英単語記憶術 語源

上の図のように、judgeという単語もパーツに分けることができます。

judge=ju-dgeとなります。ju-はjust、dge=dicereでdictionaryと語源が同じです。つまり「正しい主張をする」というのがもともとの意味です。

単語語源パーツ意味
judgejus(正義・法)+ dicere(言う)正義に基づいて「言う」→ 裁く人、裁判官
dictionarydictio(話すこと、言うこと)+ -ary(場所・もの)「言葉・話すこと」を集めたもの→ 辞書

📚 prejudice派生語リスト

派生語品詞発音(カタカナ)意味
prejudice名詞プレジュディス偏見、先入観
prejudge動詞プレジャッジ先に判断する、早まった判断をする
prejudiced形容詞プレジュディスト偏見を持った、先入観にとらわれた
prejudicial形容詞プレジュディシャル有害な、不利益な、偏見を引き起こす
prejudgment名詞プレジャッジメント予断、早まった判断

「prejudice」という単語を辞書で調べると、

  • 偏見
  • 先入観
  • 公平ではない判断

といった意味が載っています。

でも、単に「偏見」と覚えるだけではもったいないんです。
なぜ「prejudice」が「偏見」という意味になったのか、その秘密は語源にあります。

🔤 prejudice の語源に迫る

まず、「prejudice」は2つのパーツに分けられます。

パーツ意味
pre-「前もって」
**judice(judicium)」「判断」

つまり、pre-(前もって)+ judicium(判断)
これを直訳すると、

「判断する前に、すでに決めつけること」

となります。

まだ物事をきちんと見たり考えたりしていないのに、勝手に「こうに違いない」と思い込んでしまう。
これが「偏見」や「先入観」と呼ばれる状態なんですね。

⚖️ judge(ジャッジ)との関係も重要!

ここで重要なのが、「prejudice」に含まれる「judice(judicium)」の部分です。
この単語、judge(ジャッジ)=裁判官・判断する人と同じ語源を持っています。

「judge」はラテン語で

  • jus(ユース)=法、正義
  • dicere(ディケレ)=言う

から来ていて、本来は

「法に基づいて正しく言う人」=裁判官

という意味でした。

つまり、「judicium」も本来は「正義にかなった判断」を意味していたのです。

ところが、「pre-(前もって)」が付くと、
正義に基づくべき判断が、正しいプロセスを踏まずに、先に決められてしまうことを意味するようになりました。
これが「prejudice」という単語が「偏見」を意味する理由なのです。

📝 まとめ:語源を知ると、prejudiceはこう覚えられる!

→ だから「偏見」「先入観」という意味になる!

pre-(前もって)judice(判断)

「正しく判断する前に、勝手に決めつける」

✅参考  prejudice と discrimination の違い

項目prejudice(プレジュディス)discrimination(ディスクリミネーション)
意味偏見、先入観(心の中の思い込み)差別(実際の行動)
本質頭や心の中で「○○はダメだ」と決めつけることその偏見に基づいて不公平な行動を取ること
「外国人は信用できない」と思い込む外国人だからといって就職を断る

🧠 まとめイメージ

discrimination:偏見に基づいた行動(差別)

prejudice:心の中の偏見(考え)

✅ prejudice と discrimination の違いを例文で理解!

シチュエーションprejudice(偏見)discrimination(差別)
職場で「女性はリーダーに向かない」と思う昇進のチャンスを女性に与えない
学校で「外国人は勉強が苦手だ」と思い込む外国人生徒にだけ特別に制限をかける
社会で「高齢者は時代遅れだ」と決めつける高齢者をイベントや活動から排除する

ポイント

discrimination はその思い込みに基づいて起こす行動です。

prejudice は心の中の思い込み

prejudiceの意味をわかりやすく説明 一夜漬け英単語記憶術 語源

🌟 おわりに

「prejudice」という単語は、一見難しそうですが、
語源をたどると「正しく判断する前に、勝手に思い込むこと」というシンプルなイメージが見えてきます。

単語は、こうして語源ごと理解すると、忘れにくくなり、自然に英語力も伸びていきます
今後も、気になる単語があれば、ぜひ語源の視点からも探ってみてくださいね!

語源で覚える英単語リスト|一夜漬けでも意味がスッと入る!わかりやすい解説付き

タイトルとURLをコピーしました