「トラブル発生」というような言い方をします。「問題」や「困難」という意味です。
troubleの派生語
単語 意味 発音(カタカナ表記でアクセント部分を太字で)
tribulation 苦難、試練 トリビュレ イション
troublemaker 問題を引き起こす人 トラ ブルメイ カー
troubleshooter 問題解決者 トラ ブルシュ―ター
troubleshoot 問題を解決する トラ ブルシュ―ト
troublesome やっかいな、面倒な トラ ブルサム
untroubled 困難がない、穏やかな アントラ ブルド
troublous 混乱した、波乱に満ちた トラ ブラス
関連リンク: サイモン・とガーファンクル 明日にかける橋
troubleの語源的意味
「trouble(トラブル)」という言葉は、私たちの日常生活でもよく使われ、「問題」や「困難」、「悩み」といった意味があります。この言葉の語源をたどると、実は古いフランス語とラテン語にその起源があることがわかります。
「trouble」の語源は、古フランス語の「troubler(トゥルブレ)」という言葉で、この言葉は「混乱させる」や「かき乱す」という意味を持っていました。そして、さらにそのルーツはラテン語の「turbulare(トゥルブラーレ)」にさかのぼります。「turbulare」は「乱す」や「かき混ぜる」という意味を持ち、これも「turba(トゥルバ)」という「混乱」や「群衆」を意味する言葉から来ています。つまり、「trouble」という言葉にはもともと「物事を乱す」や「混乱させる」という意味が込められていたのです。
このような語源から、現代の「trouble」は、何かがうまくいかずに「問題」が起きたり、「困った状況」に直面したりするときに使われます。たとえば、「I’m in trouble(私は困っています)」というと、何か大変な問題や困難な状況にいることを意味します。また、「The car has trouble starting(車が始動するのに問題がある)」というと、車がうまく動かない状態を指しています。
さらに、「trouble」は「迷惑をかける」や「手間をかける」という意味でも使われます。たとえば、「Sorry to trouble you(ご迷惑をおかけしてすみません)」という表現は、相手に手間をかけてしまったときに使われる丁寧な言い方です。
このように、「trouble」という言葉には、「何かを乱す」「問題を引き起こす」という意味がもともと含まれているため、困難な状況や問題を表すときにぴったりの言葉になっています。また、誰かに手間をかけたり迷惑をかけたりすることも「trouble」と表現されるのは、もともと「物事をかき乱す」という意味が背景にあるからです。
「trouble」という言葉は日常でよく出てくる言葉ですが、その語源を知ることで「なぜ困った状況や問題を表すのか」がより理解しやすくなるでしょう。言葉の成り立ちを知ることは、英語の単語をより深く理解するための大切なステップですので、ぜひ覚えておいてください。いうイメージから発展した言葉です。今では、何かがうまくいかなくなる状況や問題を指す言葉として使われています。
一夜漬け英単語記憶術 カタカナ語編 全リスト