カタカナ語 スター(star)に ちょい足しで
単語がたくさん出て来ますが、かたっぱしから覚えないようにして下さい。「こんなふうに考えると覚えやすくなるのか」と考える程度で大丈夫です。何度か読み返しているうちに、なんとなくこういう意味なんだ、というような意識になれば十分です。
映画に出演する俳優さんたちを「スター」と呼びますが、なぜだか知ってますか? これはパラマウントという映画会社がポスターを作った時、星をちりばめたところから始まっているという説も。
パラマウント社 (ウィキペディア)
スターはstar。中学校で教わる単語です。カタカナ語にもなっています。今日はこのstarを使って、単語の数を増やしてみましょう。
単語をパーツに分割する勉強法について書いた記事があります(リンクは記事の最後にあります)。長い単語をパーツに分割した後、1つだけ単語が見える場合と、2つの単語が1つになったものがあります。たとえば・・・
- starry = star+ry 星の、星の光の
- starless = star+less 星の見えない(-lessは、「~がない」という意味の接尾辞)
これは、パーツに分けた時starだけが単語として見えます。では、次の例はどうでしょう。あなたならどこで分割しますか?
starlight starship starfish
stardust superstar
正解はこちら。
- starlight = star+light 星の光の
- starship = star+ship 宇宙船
- starfish = star+fish ひとで(星のような形をしてますね)
- stardust = star+dust 星のかけら(dustは小さな粒の意味です)
- superstar = super+star 大スター
その他にも、
- starshaped = star+shape+ed 星の形をした
- stardom = star+dom スターの地位
キングダム(kingdom = king+dom)と言えば、王国ということになります。domはdome(ドーム)の略で、領域を指します。
関連リンク(合わせてお読みください)
関連リンク
英単語のパーツとネットワーク
スター その1 映画スター starと派生語
スター その2 astronaut
スター その3 interstellar
スター その4 disaster
star のワードマップ
Starのワードマップ(starとこれだけの単語が関係しています)
このブログでは、覚えやすさを優先して単語の説明をしています。言語学上の知見とは一致しない記述がありますので、正確な語源等について知りたい場合は、各自調べていただければと思います。
関連リンク:カタカナ語英単語
starの語源的意味
「star(スター)」という言葉は、「星」や「星形」、さらに「有名人」や「スター選手」などの意味で使われます。夜空に輝く星や、映画やスポーツの世界で活躍する人を「スター」と呼ぶことから、私たちにはとてもなじみのある言葉です。この「star」の語源をたどると、古英語の「steorra(ステオラ)」という言葉に行き着きます。
「steorra(ステオラ)」は、現代の英語の「star」と同じく「星」を意味していました。さらにさかのぼると、この言葉はインド・ヨーロッパ祖語と呼ばれる非常に古い言葉の「h₂stḗr」または「ster-」に由来しています。この「*ster-」という語根は、「輝くもの」や「光を放つもの」という意味を持っていて、星が夜空で輝いている様子を表していました。
この「*ster-」という語根は、他のヨーロッパの言語でも「星」を表す言葉として受け継がれています。たとえば、ラテン語の「stella(ステラ)」、ギリシャ語の「ἀστήρ(astēr:アステール)」、ドイツ語の「Stern(シュテルン)」、そしてロシア語の「звезда(ズヴェズダ)」なども同じ語源から派生した言葉です。これらの言葉はすべて「輝く星」を表すために使われてきたのです。
現代の英語では、「star」はさまざまな意味で使われます。まず、夜空に見える「星」そのものを指すのが一般的です。たとえば、「The stars are shining(星が輝いている)」というように使います。また、「star」は星形の形状を表すときにも使われます。たとえば、「starfish(ヒトデ)」は星の形をした海の生き物です。
さらに、「star」は「有名人」や「トップの人物」を指す意味でも使われます。たとえば、「movie star(映画スター)」は映画で活躍する有名な俳優を指しますし、「soccer star(サッカースター)」はサッカーの世界で非常に優れた選手を指します。この意味は、「星のように輝いている」「多くの人の目を引く」というところから来ています。つまり、星が夜空で目立つように、人々の注目を集める存在を「star」と呼ぶようになったのです。
このように、「star」という言葉の語源を知ると、もともと「輝くもの」や「光を放つもの」という意味があり、それが「夜空の星」や「注目される存在」につながっていることがわかります。言葉の成り立ちを理解することで、「star」という言葉が持つ本来の意味や背景をより深く理解することができるでしょう。