PR

一夜漬け英単語記憶術 カタカナ語 サイエンス

 サイエンスは「理科」「科学」。もともと、身の回りで起こっていることを説明したり、知るための学問です。そのため、scienceには「知る」という意味が根底にあります。

スポンサーリンク

scienceの派生語

単語意味発音
science科学イエンス
scientific科学的なサイエンティフィック
scientist科学者イエンティスト
scientism科学主義イエンティズム
omniscient全知の、全能のオムシエント
prescience予知、先見レシエンス
bioscience生命科学バイオイエンス
pseudo-scientific疑似科学的なスードサイエンティフィック

scienceの語源的意味

「science(サイエンス)」という言葉は、日本語では「科学」と訳され、自然や宇宙、社会などについての知識や法則を研究することを指します。しかし、この「science」という言葉の語源をたどると、もっと基本的な意味が見えてきます。

「science」は、ラテン語の「scientia(シエンティア)」から来ています。この「scientia」という言葉は「知識」や「知ること」を意味していました。そして、「scientia」のもとになったのは、ラテン語の動詞「scire(シーレ)」で、これは「知る」「理解する」という意味を持っています。ですから、もともとの「science」という言葉には「知識を持つこと」や「理解すること」という意味が込められていたのです。

古代の時代には、「science」という言葉は、ただ単に「知識」全般を指していました。どんな種類の知識でも、「science」と呼ばれていたのです。しかし、時代が進むにつれて、特に自然現象や法則を体系的に調べて理解することが「science」として使われるようになりました。これが、現在の「科学」という意味につながっていきます。

たとえば、現代の「science」には「physics(物理学)」「biology(生物学)」「chemistry(化学)」などの分野があります。これらの分野は、それぞれ異なる現象や物質を調べ、知識を深めていくものです。そして、「science」という言葉には「観察すること」「実験すること」「論理的に考えること」が含まれています。つまり、「science」とは「知識を得るための方法」でもあり、「どのようにして物事が動いているのかを理解するための学問」なのです。

このように、「science」という言葉の語源を知ると、「science」は単なる「勉強」や「実験」ではなく、「知ること」や「理解すること」を大切にする考え方そのものだとわかります。科学の授業で実験をすることは、単に結果を求めるだけではなく、「なぜそうなるのか?」という疑問を持ち、それを自分で知ろうとすることに意味があります。

中学生の皆さんも、「science」を学ぶときには、ただ答えを覚えるのではなく、「どうしてそうなるのか?」と考えることが大切です。それこそが、本来の「science」の意味である「知識を探求すること」なのです。このように語源を知ることで、言葉の持つ本当の意味や価値をより深く理解することができるでしょう。

一夜漬け英単語記憶術 カタカナ語編 全リスト

タイトルとURLをコピーしました