PR

client の意味を語源からわかりやすく解説!「専門家に気持ちが傾く人」英単語記憶術

以前の記事で、climateが高気圧と低気圧によって生じる気圧の「傾き」であるという記事をアップしました。

関連記事:climateの語源が「傾き」であることについて説明したブログは
こちら👉 climateの意味をわかりやすく説明 一夜漬け英単語記憶術 語源

clientのcli-もclimateと同様cli-で始まっています。ですから「傾き」が語源であることがわかります。clientは、悩みや頼みたいことがあって、専門家に頼りたい、つまり「気持ちが傾いている」ことから「依頼人」というような意味になるわけです。

この記事を読むとわかること

  • client の意味と使い方
  • 語源「clinare(傾く)」で理解する方法
  • climb との語源的つながり
  • client の派生語と使い方
  • 関連語ネットワークで記憶を強化する方法
  • 暗記不要で読解・スピーキング・ライティングで即活用する方法

金のフレーズ p.18-19集録

スポンサーリンク

client の意味と使い方

client(クライアント)は名詞で「依頼人」「顧客」「取引先」という意味で使われます。

例文
The lawyer met with her client.
(弁護士は依頼人に会った)

The company values its clients.
(その会社は顧客を大切にしている)

client の語源で理解する

ラテン語 cliens(保護を求める人、従者)
動詞 clinare(傾く、寄りかかる)
印欧祖語 klei-(曲げる、傾く)

cliens は「他者の援助・保護に傾く人」という意味で、助けやサービスを求めて気持ちが寄りかかる人を指しており、ここから「依頼人・顧客」という意味に発展しました。

覚えやすいイメージ

client の意味を語源からわかりやすく解説!「専門家に気持ちが傾く人」英単語記憶術

クライアントは自分では解決できない問題や求めるものがあり、その分野の専門家に助けを求めて「気持ちが傾き、寄りかかる人」だから訪ねる。

client = 専門家に助けを求めて気持ちが傾く人 → 依頼人・顧客

このイメージで覚えると自然に意味が理解でき、忘れにくくなります。

climb との語源的共通点

climb(登る)は印欧祖語 glembh-(曲がる、つかむ)に由来し、client(clinare = 傾く)とは「曲がる・傾く」という概念を共有しています。

完全な兄弟単語ではありませんが、体の姿勢が曲がる・傾くというコアイメージで親戚関係にあります。

派生語・関連語

client に直接の派生語は少ないですが、以下が使用頻度の高い派生・関連語です。

clientele(クライアンテル)
名詞「顧客層、依頼人全体」
例: The restaurant has a wealthy clientele.

clientship(クライエントシップ)
名詞「依頼人であること(関係性)」

client-oriented(クライアントオリエンテッド)
形容詞「顧客中心の、顧客志向の」

clientless(クライエントレス)
形容詞「クライアントなしの」(IT用語)

これらはビジネス・法務・IT実務英語でよく使うため、client と一緒に覚えると実用性が高まります。

clin を含む関連語ネットワーク

incline(傾ける、傾斜する)in(中へ)+ clin(傾く)
recline(横たわる、もたれる)re(後ろへ)+ clin(傾く)
decline(減少する、断る)de(下へ)+ clin(傾く)

これらはすべて clin = 傾く をコアイメージに持ち、client と一緒に覚えると語彙ネットワークで記憶が定着します。

まとめ

client = clinare(傾く)→ cliens(保護を求める人)→ 専門家に気持ちが傾く人 → 依頼人・顧客

climb とも印欧祖語レベルで「曲がる・傾く」という概念を共有している

incline, recline, decline など clin = 傾く の兄弟単語も関連付けると記憶が強化される

語源理解で暗記不要になり、読解・英作文・スピーキングで即活用可能

英単語は語源と方向性イメージで覚えると「意味の物語」として記憶に残り、一生使える知識になります。

語源で覚える英単語リスト|一夜漬けでも意味がスッと入る!TOEIC・英検高スコアを目指して!

タイトルとURLをコピーしました