currentlyをパーツに分解すると、最初に出てくるのがcur-です。これ、どこかで見た単語に似ていませんか?
そうです。carなんです。carは「走る」というイメージ。
「流れるように走る」という表現がありますが、「流れる」という意味もあります。
では、なぜこれが「今」「現在」という意味になるのかじっくりと記事を読んでみて下さい。
この記事を読むとわかること
- currently の意味と使い方
- 語源「currere(走る・流れる)」で理解する方法
- car(車)との語源的・意味的つながり
- current / currently の派生語ネットワーク
- 語源から覚えると忘れなくなる理由
- 英作文・スピーキング・読解で即活用できる方法
金のフレーズ p.16-17集録
✅ currently の意味と使い方
currently(カレントリー) は副詞で、
✅ 「現在、今、現在進行形で」
という意味で使います。
◉ 例文
The system is currently under maintenance.
(システムは現在メンテナンス中です)
Currently, I am working on a new project.
(今、新しいプロジェクトに取り組んでいます)
✅ currently の語源で理解する

◉ currently の語源構造
パーツ | 意味 |
---|---|
current(形容詞) | 現在の、進行中の |
-ly(副詞化) | 〜に、〜で |
◉ current の語源
- current はラテン語 currere = 走る、流れる の現在分詞 currens(流れている、走っている) から。
- 「流れているもの → 現在進行中のもの」 という意味に発展。
✅ 本来の意味
✅ currently = current(流れているもの、進行中のもの)+ ly(副詞化)
→ 「流れるように進行中の状態で → 現在進行中で → 今、現在」
という意味に発展しました。
✅ イメージで覚える
✅ currently = 流れの中で動いている → 今、現在進行中で
というイメージで覚えると、
- 時間が流れる中で「今この瞬間」
- 状況が進行している「現在進行中」
の両方のニュアンスをつかめます。
✅ car(車)との語源的・意味的つながり
car(車) の語源は:
- ラテン語 carrum / carrus = 荷車、ワゴン
- ケルト語 karros(荷車)経由で
- インド・ヨーロッパ祖語 kers-(走る) に由来。
current(currere = 走る・流れる) も同じ kers-(走る) に由来。
✅ car と current は「走る」という共通の核を持つ兄弟単語であり、動き続けるイメージで繋がっています。
✅ 関連語で語彙ネットワークを強化
単語 | 意味 | 構造 |
---|---|---|
current | 流れ、現在の | currere(走る・流れる)の現在分詞 |
currency | 通貨、流通 | current から派生(流れるもの) |
occur | 起こる | ob(〜に向かって)+ currere(走る) |
recur | 再発する | re(再び)+ currere(走る) |
car | 車、走るもの | kers-(走る)由来 |
✅ これらはすべて「走る・流れる」を核にした兄弟単語であり、方向性イメージで繋げて覚えると暗記不要で使えるようになります。
✅ 英作文・読解・会話での活用ポイント
- currently + 動詞進行形:「現在〜している」
- ビジネスメール・ニュース・プレゼン・日常会話で頻出
- TOEIC・英検で高得点を狙う際にも必須の副詞
✅ まとめ
✅ currently = current(流れている、現在の)+ ly(副詞化) → 流れの中で進行している状態 → 現在、今
✅ current は currere(走る・流れる)由来であり、car(走るもの)とも語源的につながっている兄弟単語
✅ occur(起こる)、recur(再発する)、currency(通貨、流通)なども同じ核で芋づる式に覚えられる
✅ 語源理解で暗記不要になり、英作文・スピーキング・読解で即活用可能
英単語は 語源と方向性イメージで覚えると「意味の物語」として記憶に残り、一生使える知識になります。
語源で覚える英単語リスト|一夜漬けでも意味がスッと入る!TOEIC・英検高スコアを目指して!