このブログではCNNのニュースタイトルにあった、self-deportationから、deportationを取り上げます。
First ‘self-deportation’ flight from US lands in Honduras – with US citizen children aboard
3 minute read Published 5:30 PM EDT, Mon May 19, 2025
deportationをパーツに分割すると、de+port+a+tionとなります。
de-は「外へ」、-port-は「港」。港は船で荷物を運び出す場所ですから「運ぶ」となります。
「外に運び出すこと」がdeportationの意味となり、「国外追放」などの意味になります。
✅ この記事でわかること
- 「deportation」の正確な意味と語源
- 「de-」「port」それぞれの成り立ち
- TOEIC・英検での出題傾向
- 同語源の関連単語とのつながり
- 一夜漬けでも忘れない記憶術

📘 deportationの意味とは?
「deportation」は、日常英会話ではあまり聞き慣れないかもしれませんが、英検準1級〜1級レベルや、TOEICの高スコア帯で登場する重要語彙です。
意味:
- 国外追放、強制送還、退去命令
例文:
- The refugee faced deportation after his asylum request was denied.
(亡命申請が却下された後、その難民は強制送還の危機に直面した)
🌱 語源で理解するdeportation
「deportation」は、以下の3つのパーツに分解して理解できます:
部分 | 意味 | 語源的な役割 |
---|---|---|
de- | 離れて・外へ | 方向や除去を表す接頭辞 |
port | 運ぶ | ラテン語 portare(to carry) |
-ation | ~すること | 名詞化する語尾 |
🔎 結論:
de-port-ation = 「外へ運ぶこと」=強制送還・追放
つまり、「deportation」とは、ある場所(=国)から“外へ運び出すこと”を意味する言葉です。誰かを合法的・強制的に国外に送り返す、というニュアンスを持っています。
🧠 一夜漬け英単語記憶術|語源で覚えるコツ
「deportation」は長い単語ですが、語源に分解すればシンプルです。
de(外へ)+ port(運ぶ)→ 外に運び出す → 追放
このようにイメージで捉えれば、一度で記憶に残りやすくなります。
📚 同語源「port(運ぶ)」を含む関連単語
単語 | 意味 | 語源イメージ |
---|---|---|
transport | 輸送する | trans(横切って)+port(運ぶ) |
import | 輸入する | im(中に)+port(運ぶ) |
export | 輸出する | ex(外へ)+port(運ぶ) |
support | 支える | sub(下から)+port(支える・運ぶ) |
portable | 携帯できる | port(運ぶ)+able(できる) |
「port=運ぶ」というコアイメージがわかれば、これらの単語も一気に覚えられます。
deportationの派生語
単語 | 品詞 | 意味 | 発音記号 | 発音カナ表記 |
---|---|---|---|---|
deport | 動詞 | 国外に追放する | /dɪˈpɔːrt/ | ディポート |
deportation | 名詞 | 国外追放、強制送還 | /ˌdiːpɔːrˈteɪʃən/ | ディーポーテイション |
deportable | 形容詞 | 追放可能な、退去の対象となる | /dɪˈpɔːrtəbl/ | ディポータブル |
deportee | 名詞 | 強制送還された人、追放者 | /ˌdiːpɔːrˈtiː/ | ディーポーティー |
deportment | 名詞 | (古風)態度、振る舞い | /dɪˈpɔːrtmənt/ | ディポートメント |
🔍 補足解説
- deport が基本動詞。「外に運ぶ」という語源に忠実な意味で、「国外に強制的に連れて行く」。
- deportation はその名詞形で、実際の処置や制度を表します。
- deportable は「追放可能な状態」で、法律文書や移民関連の書類で使用。
- deportee は「追放される人」。
- deportment は「行動や立ち居振る舞い」の意味で、語源的には「外へ示す態度」から派生。現代ではやや古風な表現。
✅ 英検・TOEICでの出題頻度
英検:
- 準1級〜1級で頻出
- 社会問題・移民・人権関連のテーマで使用される
- 語彙問題・長文読解のどちらでも登場する可能性あり
TOEIC:
- 出題頻度は低め(★★☆☆☆)
- 出てもPart 7の「入国管理・ビザ関連のメール・通知文」など特定の文脈に限られる
✍️ まとめ|deportationは語源で理解すれば怖くない
- 語源:「de(外へ)」+「port(運ぶ)」+「ation(こと)」
- 意味:外へ運び出すこと → 国外追放・強制送還
- 英検準1級以上では必修単語レベル
- port系単語をまとめて覚えると語彙が一気に広がる!
📌 一度読めば頭に入る一夜漬け英単語
語源を味方にすれば、難しい単語も自分の言葉になる。
次回の試験で「あ、この単語、語源で覚えたやつだ!」と思える日がきっと来ます。