postulateをパーツに分割すると、post+u+late。
郵便局のポストは歩道等に「置いてある」ものです。
つまりpost-は「置く」という語源を持つことがわかります。
postulateは「とりあえず置いておく」ということから「仮定する」「前提とする」という意味になっていきます。
暗黒のフレーズp.46-47集録
この記事を読むとわかること
- postulate の意味と使い方
- 語源「postulare(要求する)」と「置く」のつながり
- post(置く、柱)との語源・意味的共通点
- postulate の派生語リスト
- 関連語とあわせて覚える記憶術
postulate の意味は「仮定する」「前提とする」
postulate(ポスチュレイト) は動詞・名詞で、
✅ 動詞:仮定する、要求する、前提とする
✅ 名詞:仮定、前提
という意味で使います。
例文:
Scientists postulate that there is life on other planets.
(科学者たちは他の惑星にも生命が存在すると仮定している)
The theory is based on several postulates.
(その理論はいくつかの前提に基づいている)
語源で理解!postulate の成り立ち

◉ 語源構造
パーツ | 意味 |
---|---|
postulare | 求める、要求する、請う |
postulate はラテン語 postulare(要求する、求める、請う) に由来し、
✅ 「証明なしに前提として要求する → 仮定する」
という意味に発展しました。
✅ post(置く)との語源・意味的共通点
post の語源
- post(置く、柱、配置する) は positum(置かれたもの)< ponere(置く) に由来。
postulate との共通点
- postulate は「置く」と同じ印欧語根 po-(置く)系統とつながり、
- 意味的にも:
- post(置く) → postulate(前提として置くように要求する → 仮定する)
✅ イメージで覚える
✅ postulate = 理論の基礎(post)として置くことを要求する → 仮定する、前提とする
✅ postulate の派生語リスト(発音記号・カタカナ付き)
単語 | 品詞 | 意味 | 発音記号 | カタカナ発音 |
---|---|---|---|---|
postulate | 動詞/名詞 | 仮定する、要求する/仮定、前提 | ˈpɑːstʃəˌleɪt | ポスチュレイト |
postulated | 動詞(過去形・過去分詞) | 仮定した、要求した | ˈpɑːstʃəˌleɪtɪd | ポスチュレイティッド |
postulating | 動詞(現在分詞) | 仮定している | ˈpɑːstʃəˌleɪtɪŋ | ポスチュレイティング |
postulation | 名詞 | 仮定すること、主張 | ˌpɑːstʃəˈleɪʃən | ポスチュレイション |
postulatory | 形容詞 | 仮定的な、要求的な | pəˈstʃʊləˌtɔːri | ポスチュラトリー |
✅ 関連語で一緒に覚える
単語 | 意味 | イメージ |
---|---|---|
post | 柱、置く、配置する | 物を置く |
position | 位置、立場 | 置かれた場所 |
posture | 姿勢 | 体の置き方 |
deposit | 預ける、預金 | 下に置く |
compose | 構成する、作曲する | 共に置く |
postulate | 仮定する、前提とする | 前提として置く |
✅ まとめ
✅ postulate = postulare(要求する) → 証明なしに前提として要求する → 仮定する、前提とする
✅ post(置く)との共通点:「理論の基礎として置くこと」を要求するイメージ
✅ 派生語(postulated, postulating, postulation, postulatory)を覚えると運用力がアップ
✅ 関連語(post, position, posture, deposit, compose)とセットで「置く」のイメージで覚えると記憶効率が飛躍的に向上
英単語は 語源と方向性のイメージで学ぶと、意味の物語として頭に残り、暗記に頼らず一生使える語彙力 になります。